ブログ
Blog2019.02.03 ぐっすり屋イオンモール扶桑店ぐっすり屋イオン八事店ぐっすり屋豊田店ワタシン蟹江店ワタシン津島本店
法事を勤めるということ
ご来店ありがとうございます。
私事ですが先日、母の二十三回忌を行いました。法事の最後に、ご住職のお話がありました。
私たちは、人が亡くなると葬儀を執り行い、そしてその後、ご法事をお勤めします。そのご法事は、お墓の前でなく、お内仏の前で行います。寺で行う場合はご本堂で勤めます。それはなぜでしようか。
人間の魂をあらわす言葉には、「魂」と「魄」という字の二つがあります。どちらも「たましい」と読みますが「魂」という字は、人間の生存を司る精神的なものを、また、「魄」という字は、人間の生存を司る肉体的なものをあらわします。人が亡くなったことをよく、「大地に帰りました」と言う言葉を聞きますが、土に帰るのは、「魄」の方です。大地に帰った魄を祀るところがお墓です。しかし、人間の精神的なものを司る「魂」の方は、亡くなっても大地には帰りません。真宗では、浄土に還ると言います。その浄土をあらわしたのがお内仏であり、お寺でいえばご本尊のあるご本堂です。まずは、このことを区別していただきたいと思います。お墓というのは、亡くなった人との思い出を偲ぶところです。ですので、知らない方のお墓に参っても思い出すことは何もありません。亡くなったお父さんはいい人だった、お母さんは優しかったと、思い出を尋ねるところがお墓でしょう。お墓はお参りする方が主なのです。そして、そのことをとおして仏様の教えをいただいていくのです。
それに対してお内仏やご本堂は、こちらからの思い出をたぐるところではありませ。亡くなった方からの限りない呼びかけに遇うところです。ご法事をお墓の前でなく、お内仏の前でお勤めするという事は、亡くなった人とあらためて出遇い直すということです。亡くなった方がどういう願いで生きておられたのか、また自分にどんな願いをかけていたのか、そういうことに出遇うところでしょう。ですから、お内仏の前でご法事をするということは、こちらから亡くなった方に、「どうぞ静かにお眠りください」という、そういう行事ではないのです。また、世間では、「亡くなった人には、お経が一番の御馳走だ」などと言う方がおられますが、お経とは仏様の教えが書かれたものです。亡くなった人は迷いの根がなくなり、仏様のもとに還ったのですから、むしろお経を聞かなくてならないのは、生き残されている私たちなのです。南無阿弥陀仏もそうです。呪文でもなければ、泣き方に向けて称えるのでもなく、仏様が私たちに「助かって下さい」と呼びかけているのです。その呼びかけに応答するのがお念仏でしょう。つまり、ご法事をお内仏の前で勤めるのは、亡き人からの願いに遇い、また仏様の教えやその呼びかけに出遇う、大切なご縁なのです。というお話を聞き法事について考えさせられましたので、知らないことが多くあり、ブログに書いてしまいました。
明治27年の信頼と実績!!オーダーメイド枕のある愛知県の寝具店。愛知県の津島市・海部郡・愛西市・あま市・弥富市・稲沢市を中心に、愛知県一宮市・三重県桑名市多度町・岐阜県海津市・名古屋市中川区などからも、ご利用頂いております。 愛知県津島市今市場町4-14 ワタシン津島本店 営業
Category
- すべて (843)
- お知らせ (23)
- キャンペーン (71)
- 電動ベッド (3)
- ねむりの相談所 (5)
- 西川ねむりの相談所 (1)
- 西川リケア (3)
- πウオーター (1)
- 岩盤浴毛布 (1)
- 温熱健康敷きふとん (5)
- 西川ドクターセラ (2)
- 座布団 (1)
- 御仏前座布団 (1)
- ぐっすり屋イオンモール扶桑店 (35)
- ぐっすり屋イオン八事店 (35)
- ぐっすり屋豊田店 (33)
- 羽毛ふとんリフォーム (20)
- RISE スリープオワシス (11)
- RISE スリープマジック (11)
- オーダー枕 (42)
- 羽毛ふとんメンテナンス (26)
- オリエント絨毯 (19)
- 光電子 (19)
- ベビー用品 (37)
- 新着情報 (52)
- ベッド (76)
- 東京西川エアー専門ショップ(西川AIR®) (104)
- その他 (79)
- ワタシン蟹江店 (212)
- 温熱・健康敷布団 (70)
- ピロースタンド名古屋ユニモール店 (50)
- 羽毛布団 (120)
- マニフレックス専門ショップ (173)
- オーダーメイド枕 (220)
- お中元・お歳暮・ギフト (177)
- ワタシン津島本店 (536)
- ギャッベ美術館 (103)
- いきいきライフ研究所 (44)
- 枕 (110)
- マットレス (213)